「月に3,000円の投資は意味があると思いますか?」
そう聞かれたとしたら、「意味はあります!」と答えます。
なぜなら塵も積もれば山となるだからです。少額であってもまとまれば大きなお金になります。その為に何をすべきか?
今すぐに投資を始める一歩を踏み出すことです。
この記事では
- 投資はどんな人ができる?誰でもできる?
- 初心者は何から始めたらいい?
- 買うタイミングと売るタイミングがわからない!
投資は誰でもできる。
投資歴10年以上、おそらく15年近く投資に関わってきました。関わってきたといっても特別な知識があるわけでもありません。
簿記やFPの資格も持っていませんし、特別数字に強いわけでもなく、どこにでも居る普通の人です。私のような「普通の人」が投資を始める時代です。
投資は誰にでもできます。
え?本当?テレビとか雑誌では、「株主優待」とか「日経平均株価が〜」とか、専門用語を話してますよね??今すぐに金融情報誌とガッツリ向き合わなきゃ?急いで買わなきゃ!?
そう思ってしまう人は、投資には踏み出さない方がいいです。
ある程度の距離感を持って、市場の動向にあたふたせずにどーーんと構えられるかどうか?
投資という家の玄関ドアに入って良い人かどうかの分かれ道。
あたふたしませんよ。という方は入ってよし!です( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
もちろん、ガッツリ調べて、海外の情報をキャッチして先回りして行動し、利益を出している投資家プロたち、居ますよね。
「億り人」と呼ばれる、億の資産をもつ方々に憧れますᐠ(∗ᵔᗜᵔ∗)ᐟ
億り人に憧れてはいるものの、本業が別であったり、家事や育児で毎日忙しい!金融情報調べるなんてする時間ない!
うんうん。わかります。でも大丈夫。証券口座を開設して「安全な金融商品を選び購入すること」ができればもう立派な投資ですᐠ(∗ᵔᗜᵔ∗)ᐟ
証券会社のオススメは?ネット証券がベスト!
月に3,000円だけでも投資に一歩、踏み出してみようかな?
もしそんな風に思ってもらえたのであれば嬉しいです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
「月に3,000円の投資」というのは実はデメリット?もあります。
注意ポイント
それは、満足できる利益になるまでに長い時間がかかることです。
ということは、早く始めた人の方がいいわけです。
時間をお金で買うという決断をする時ありますよね。投資でそれを実践しようと思うと、百万単位、一千万単位で資金が必要なのではないでしょうか。
やはり、初心者の投資=長い時間かけてゆっくり育てるもの。
証券口座を開設して初めの一歩、踏み出してみませんか。
月3,000円の投資を始める。何を選んだらいい?
さて、証券会社を開設していざ月に3,000円の積立を開始します。
どんな金融商品を選んだらいい?
「投資信託に月々積み立てる」ことをオススメします。
過去保有していた投資信託
大和i-FREE 外国株式インデックス」と言う投資信託を、2017年から5年間、月3,000円の積立設定していました。
5年間保有した後、2022年に売却しました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

売却で得た利益は、+104,505円
月に3,000円の積立をしただけです。5年間銀行に預けていて増えますか?
積立をしていた5年間は前述のように、どーんと構えていただけです。5年の間、毎日値動きが気になって、あ〜今日はプラスだ〜、あ〜今日はマイナスだ〜と見ていたとしたら、気になってしまってこの利益はなかったかもしれませんね。
とにかくひたすらどーんと!何もしない!ᐠ(∗ᵔᗜᵔ∗)ᐟ
投資商品の選び方
メモ
例えばマクドナルド(2702)は、1株約5,000円代で売買単位は100株。約50万円必要!

積立投資信託のイメージ

投資信託の選び方は?種類が多くて迷う方へ
step
2
step
3
step
4
最初にいつ購入したらいいのか分からない

見えている利益を手元に「お金」としたい時=売る時 と考えています。
ならば自分を信じて進めばいい。投資信託は失敗してもまた立ち直れます。
積み立て投資信託を始めた後の注意点1つだけ!
投資信託は自分の保有資産がマイナスの時は慌てて売却しないようにしましょう。
これは絶対です。
必ず数ヶ月でプラスに戻ってきます。今までの経験上、ずっとマイナスだったことはありません。
まとめ
投資初心者の方に少しでも伝わるといいなと思って書いてきました。
- 投資は誰でもできる。
- 初心者でも大丈夫。証券会社のHPのサーチ機能を使って、買う商品を選んでいけば問題なし!
- 買い時、売り時は誰にも分からない。自分が満足できる金額になれば売ればOK!
- 保有中のマイナスは気にせず、じっとどーんと待っていよう。
楽しく投資できる人が増えるといいなあ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
-
-
関連記事ちまちま投資で大きく増やす。子どもに残す金融商品。
続きを見る