
アラジンのグラファイトグリル&トースターを使って2年半が経ちました。実際に使ってみた感想は、
とても良いです!
ただし!!他のトースターと違って気をつけるべきところがあります!これを知っていないとガッカリしてしまうかも。
この記事を読んでもらうと、買う前の注意や気をつけるポイントがわかります( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
今回の記事で書いてあること
- アラジンのトースターの良いところ
- 買う前に注意してほしいこと
- 買った後に気をつけること
アラジンのトースターいいなー買おうかな〜と迷っている方、参考にしてみてください( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
アラジンのトースターは変色する?実際の使用感をレビュー
アラジンのトースターは変色する
家電の何が面倒って、個人的には「お手入れ」がとても苦手。できれば買いっぱなしお手入れフリー!が望ましい。
アラジンのトースターは他のトースターと比べて「お手入れを所望」してきます。


それはどこ?どうして汚れるの?
高温で扉付近が変色するんです。
トースターを開け閉めする扉の部分。ここがうっすら茶色になっているのが分かりますか?このうっすら茶色い感じ、いつから着くのか、どうしてこうなるのか気になりますよね。
茶色に変色する原因は?
- 高温調理によるもの
と言われています。高温調理が売りなのに?
そこでメーカーに問い合わせしてみました。
とのこと。
変色は「想定範囲」なのですね。
さて、我が家のアラジントースターは2020年購入、2年半使用品です。ネットで同じ変色問題を抱えている人に比べて、綺麗に使えている方だと思っています。
変色を防ぐコツ。それは何か?
使った後のお手入れ
です。どんなお手入れをしたらいい?実際に変色をある程度で防いでいる我が家の方法をご紹介します( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
アラジンのトースター変色を防ぐ!2つのコツ
変色を防ぐためにやったこと
- 一週間に1度は扉付近を水拭きする(茶色くなる部分)
- 【重要!】使用した後は本体が冷えるまで開けっ放しにしておく

そうなんです。アラジンのトースター、280度の高温まで一気に上がり「調理ができる」ところが売りの1つ。一気に上がった高温の空気は、扉の隙間からちょっとずつ本体の外へ出ようとします。
この時にじわじわと扉付近を焼いていき茶色に変色するのだと、2年半使って実感しています。
高温まで上がるこの仕組み。変色さえうまく防ぐことができれば、オススメできるトースターでもあります。
トースターってタイマーを2分かけようと思っても5分あたりまでぐるっと回しますよね?そのぐるっと回す瞬時にヒーターが点きます。
わずか0.2秒で発熱する
とメーカーが謳っているアピールポイントは、間違いありません!(๑•̀ㅂ•́)و✧
食パンを2分焼くだけでも、高温で一気に仕上げていることが実感できますᐠ(∗ᵔᗜᵔ∗)ᐟ
この一気に高温まで上がるのが美味しく焼ける秘訣なんですよね〜

ぜひ、
使った後は冷めるまで扉を開けておく
もっと変色を防ぐ方法はないの?そんな方は
本体色は白以外を選んでください
白以外の色を選んで、変色する扉付近をたまに水拭きする。これで変色はグッと抑えられるはずです!(๑•̀ㅂ•́)و
白だと変色が目立つ!

アラジン グラファイトグリル&トースターは基本2色のラインナップ!
他に限定色の黒がありますᐠ(∗ᵔᗜᵔ∗)ᐟ
黒いいですね。黒にしたらよかった!!
アラジントースターは買って後悔?
週に1度は本体を拭いて、ちょっと面倒なところもあるこのトースター。
買ったことに不満はあるか?と言われたら、
不満はありません!!
その理由は、「なんてことないスーパーの食パンが美味しく焼けるから」ですᐠ(∗ᵔᗜᵔ∗)ᐟ冷凍保存しておいた食パンも「230度」で2〜3分で美味しく焼けます。
チャーハンと同じで「料理は火力が大事!」なんじゃないかなと思ってます。
なんと、オーブントースターで作ると失敗率の高い「目玉焼きトースト」もちゃんと作れますよ!
目玉焼きトーストは冷凍食パンは使用しないでくださいね( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
2枚焼きか4枚焼き?どちらのモデルが良い?
2枚以上を焼くならば4枚焼きが良いです!
なぜならば、パンと一緒にベーコンが焼けるから。

ここまで読んで下さった方で、アラジンのトースターを検討している方はお気づきかもしれません。それは、
あのー食パンばかり焼いてますけど、高温調理はどうしてるの?
ということ。
4枚焼きモデルには、深鍋グリルなど3点が付属で付いてきます。
グラタンをこの深鍋グリルで仕上げるといいですよねᐠ(∗ᵔᗜᵔ∗)ᐟ
アラジントースターまとめ
2年半使ったアラジンのトースターの実際の使い方と注意点をまとめてきました。
買う前にイメージして欲しいこと
- 本体の色はしっかり悩んで!白だと変色が目立ちます。
- パンは一度に何枚焼く?をイメージしてモデルを選ぼう!
- 使用した後、本体が冷えるまで扉は必ず開けっぱなしで!
トースターとしては高級品です。できれば買って失敗、後悔はしたくない!!買った後の使い方をイメージしてから購入するといいんじゃないかな?
よく、このアラジントースターと比較される、「バリュミューダ」のオーブントースター。こちらは「スチーム」の力で焼きたてを再現するとの事。
「スチーム」ということは、水を入れなくてはならないわけです。
面倒じゃないですか?
月に数回のスチームアイロンですら、「水を入れる行動」が面倒!!
ということでバリュミューダは即却下!!
あーーわかる!!という方がいましたら、アラジンのオーブントースターをおすすめしますᐠ(∗ᵔᗜᵔ∗)ᐟ
\料理の幅が広がるトースター!/
我が家のAGT-G13A(W)がもし壊れたら、同じ物をまた購入します。