毎年購入しているほぼ日手帳。
見開き1週間のウィークリータイプの手帳を使用しています^^
今年2023年はうさぎ柄(´∀`*)
2023年の家計簿。今年もほぼ日weeksで管理します

ほぼ日手帳weeksの後半のメモページを使って、
月の固定支出を書いています。
光熱費や旦那のお弁当なしの時の昼食・残業中の食事など、
固定で出て行くけど月の変動が多いものは平均金額で予算組みしています。
光熱費は19000円固定、スマホ代11,000円固定(3台)、という感じ。

固定費約285,000円+生活費+貯金
「固定費285,000円+生活費」は生活水準高めだと自覚しています。
生活費は120,000円。
おそらくこれも高め設定。
「生活費」は高め設定で予算を守る
「生活費」=食費・日用品・外食・医療・その他
我が家の生活に関わる日々の支出は「生活費」として、
予算内で暮らすようにしています。
毎月約120,000円を「生活費」としており、世間一般的に見て、高め設定間違いなし。
その代わり、クレジットカードはほぼ使わずになるべく現金管理をして、予算内で収めるようにしています。
自分の服も予算内で買える時だけ。
張り切って毛玉取りをしていたらニットが破れました。
でも現金がないと買えません。
靴下も穴が空いたら縫って補修します。^^;
(自分の靴下だけ。こどもはかわいそうなので)
「とにかく予算を守る」ことが新しい靴下を買うことより大切^^
予算の守り方は、
「半月分だけ家計管理」と名づけて、がっちりしながらも緩めの管理を続けています^^
守備範囲はできるだけ小さく!コツコツが一番です^^

にほんブログ村
2023年3月のページはこんな感じ。